
有限会社 エフ・ジー
森林( F o r e s t )を育み(G r o w) 守って( G u a r d )、
未来につなぐ新しい林業
事業内容
- 造林
- 素材生産
- 山林立木及び原木の売買
企業紹介
省力・効率化を進め
森林と林業の新しい未来へ
今、地球温暖化対策や再生可能エネルギーとして森林の再生が進み、県内でも官・民を挙げた林業の活性化に取り組んでいます。当社が目指すのは、重機を活用して省力・効率化をさらに進め、持続可能な森林循環を支える新しい林業。先人が大切に育てた苗木から約60年を経た木材を産出しながら次世代に遺す木を育てています。また、こうした森林循環を支えていく担い手を育成し、60年後も持続可能な森林を守っています。


代表メッセージ
ベテランから若手や女性も、
多様な人材が活躍できる林業
当社は、先人が慈しんできた森林と木(Forest)を育み(Grow)守って(Guard)、再生可能な資源として産出し、森林循環を支えています。その担い手は、森林や林業を知り尽くしたベテランや重機・情報機器を駆使する若手であり、女性が活躍できる環境を整えています。こうした多彩な人材がイキイキと働く職場は広大な大自然。新しい可能性にチャレンジする人材を待っています。
ここがポイント!
持続・再生可能な未来森林を育み守って、建築木材や木質チップなどの再生可能資源としてむだなく活用。林業は持続・再生可能な未来をつくる仕事です。
プライベートも育児も子育てを最優先が当社のポリシー。育休や子どもの看護休暇、男女を問わず子どもの学校行事出席のための休暇も気兼ねなく取得できます。
緑の雇用制度で資格取得
業務に必要な講習・技能研修・資格取得なども会社が全面バックアップ。各分野のベテランの指導で目指すキャリアを実現しよう。
先輩スタッフの声
倒す角度も入念に!
木を倒す迫力は
最高。
勤続年数 入社1年目
趣 味 ドライブ、野球
性 格 明るい
チェンソーで木を切るのは子どもの頃からの夢。安全に切り倒すのは難しいですが先輩の指導で見習い中です。次の夢は自分が植えた木を、50年後に切ること!!
奥が深い。

ことは大ベテランの
師匠に学びました。
勤続年数 入社2年目
資 格 チェンソー、刈ばらい機、作業系建設機械各種
趣 味 車、バイク、釣り
性 格 几帳面
会社は自宅のすぐそばなので、思いっきり体を動かして働き、子どもとの時間も大切にできます。大ベテランの師匠に仕事を習い、木を切り倒す緊張感と達成感は最高!
つけないよう
に慎重に。

のびのび働く!緊張感も
発見も楽しもう!
勤続年数 入社15年目
資 格 チェンソー、刈ばらい機、作業系建設機械各種
趣 味 釣り、山登り
性 格 内気で明るい!
太陽を浴びながら働きたいと転職。事故予防が最優先なので緊張感を持った作業を心がけています。効率・省力化でひと昔前とは格段の差!発見・探検も楽しんでいます!
忘れずに!!

造林、伐採、運搬も
重機を活用して省力・効率化
林業といえば昔は力仕事というイメージですが、土を掘り、押し固めて作業道を拓き、伐採した木を運び、用途に合わせて裁断、集めて集材作業車に積む作業にも重機を活用。省力・効率化はどんどん進んでいます。


SNSでつながり
林業体験・インターンシップも
Facebook、Twitter、Instagramなどで当社の日常を発信しています。職場体験、インターンシップなども積極的に受け入れるほか、ワークショップや杉の葉を使った除菌剤で林業をPR。ウッドジョブの未来を担う若手とのコミュニケーションを広げています。


INFOGRAPHICS
従業員の年代構成
山を知り尽くした林業の大ベテランから重機使いの職人、山歩きや釣り、山菜採りの名人まで多彩な先輩が大歓迎します。
採用担当者からのメッセージ
未経験者歓迎!!秋田県の72%は森林です。スギの人工資源量は全国一を誇ります。未経験でも大丈夫!必要なのはやる気!と体力!ゼロからのスタートでも、入社後に、必要な技能を学びながら不安なく『キャリアアップ』できます。
企業情報
会社名 | 有限会社 エフ・ジー |
---|---|
所在地 | [本店] 〒010-1425 秋田市御野場新町2-15-17 [支店] 南秋田郡五城目町高崎字田中287 |
HP | https://www.fg-akita.jp |
電話番号 | TEL:018-852-5568 FAX:018-852-5569 |
設立 | 1994年11月 |
従業員数 | 13名 |