
就職応援本『COURSE秋田2025』に秋田県知事ならびに秋田県教育委員会教育長から、高校生の皆さんへ向けた温かいメッセージをお寄せいただきました。
ご協力いただき、心より感謝申し上げます。
以下にご紹介いたします。
秋田の未来を担う皆さんへの力強いメッセージを、ぜひ受け取ってください。
秋田で働く未来を、一緒に考えてみませんか?

秋田県知事 鈴木健太 様
皆さんは今、将来について様々な夢や希望を抱き、進路を考える大切な時期を迎えていることと思います。
秋田県には、電子デバイス・自動車関連などの最先端のものづくりや、ICT、洋上風力発電といった成長分野で活躍する企業に加え、豊富な農林水産物や豊かな自然を生かした活動、医療・福祉、インフラ整備等の社会生活の基盤を支える企業、そして県民の生活に欠かせない様々なサービスを提供する企業など、魅力にあふれ、バラエティに富んだ企業が数多くあります。
また、これまでの経験や新たなアイデアを生かして自ら起業し、秋田をもっと面白くしようと活躍しているスタートアップも増えてきており、皆さんが思っている以上に「秋田で働く」ことには多様な選択肢があります。
今、秋田は未来に向けて大きく変わろうとしています。これは新しいことに挑戦できる大きなチャンスです。そして、これからの秋田を創っていく主役は若い力を持つ皆さんです。皆さんの若い感性や自由な発想は、秋田の未来を創り出すための大きな原動力となります。
ぜひ、将来の選択肢の一つとして、「秋田で働く」ことを考えてみてください。私たちと一緒に秋田の新しい未来を切り拓いていきませんか。皆さんがこの秋田の地で自分らしく、いきいきと活躍できるよう、全力で応援することを約束します。
次代を担う秋田の若者へ
-1-1-333x500.jpg)
秋田県教育委員会教育長 安田浩幸 様
最近よく感じるのは、秋田にも魅力的な職場が増えてきたということです。地元に根ざして頑張っている企業はもちろんですが、IT関係や新しく起業した会社、さらには洋上風力関連など、産業界に新しい風が吹いているように感じます。また、以前は何の企業かはわかっても、細かい仕事の内容や職場の様子を知ることはできませんでした。しかし今では、会社からSNSで発信される情報から知ることができます。そして、それらを活用して、小中学校では「ふるさと教育」を通して将来設計を考え、高校では職場体験などを行い、具体的な進路選択がなされています。
将来どのような職業に就くかは、自分の人生において非常に重要な事柄です。私たちは働くことに多くの時間を費やすわけですから、持っている能力を発揮するだけでなく、できれば社会に貢献したり世の中のためになるような仕事をしたいと、誰もが考えることでしょう。また、仕事の内容はもちろんですが、環境に恵まれ、明るく楽しく働きがいがある職場であるということも重要なポイントになってきます。
「働く場所」を秋田で見つけ、「秋田で生きていく」という選択は、豊かな人生を送ることにつながるものと思います。皆さんには、地元企業の良さをもっと知って、秋田で働くことを選択してほしいと思います。そして、私たちとともに、秋田を盛り上げていく大きな存在になってほしいと心から願っています。
高校生へのメッセージのご協力をいただき、誠にありがとうございました。
 
											









 
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                        

.jpg)



