



ニプロ 株式会社 大館工場
その技術は、人のために。
未来を担う最先端のものづくり
事業内容
- 医療機器の製造
企業紹介
世界の人々の健康を守る
“一歩先”をいくプロが活躍
ニプログループは、世界の人々の健康を目指し、世界60カ国で医療機器・医薬品を提供しています。グループのマザー工場である当社は、世界展開の製造拠点として、一歩先の製品、一歩先の製造技術・ノウハウ、一歩先の従業員という3つの「一歩先」を大館から送り出しています。あなたも一歩先の従業員として、地域や社員を幸せにするものづくりで命と健康を守る、ニプロでプロになってみませんか。

げんきくん
代表メッセージ
「その技術は、人のために。」
大館から世界の人々の幸せを
Q 御社の理念・モットーを教えてください。
A 「その技術は、人のために。」のスローガンのもと、世界に向けて最新の生産技術と製品、優れた人材を大館から送り続けています。
Q 今後の事業展開は?
A 世界中のニーズに応えるため、新工場を建設中のダイアライザや、注射器、循環器製品など多くの製品の増産に取り組んでいます。
Q どんな人材を求めていますか。
A 地元秋田で働きたい、人々の健康を守りたい、キャリアを積んで世界を相手に働きたいという意欲のある人材を求めています。
ここがポイント!
世界トップシェアが目標需要が高まるダイアライザ(人工腎臓)のため、新工場を開設。現在世界2位の生産数から世界トップシェアへの増産を目指しています。
従業員の幸せを目指す従業員が長く働ける福利厚生やニプログループの保養施設を完備。コロナ禍では、県内で最も早く予防ワクチンの職域接種を実施しました。
社員寮・保育所も完備
敷地内には家賃格安の社員寮、大館市中心部には女性向けのオシャレな契約アパートを用意。育児と両立できるよう事業所内保育所もあります。
先輩スタッフの声
第三製造部 FB課
勤続年数 入社2年目
趣 味 美味しいものを食べること
性 格 明るい
地元で誰かの役に立てる仕事に誇りを感じています。人の命に関わる製品を製造しているので、仕事に対する責任感、職場の人とのコミュニケーションの大切さも学びました。
総務部 総務課
勤続年数 入社1年目
趣 味 サイクリング、ゲーム
性 格 マイペース
地元から世界の人々の健康を支える仕事に興味を持ち、入社しました。慣れ親しんだ土地で働ける安心感があり、優しい先輩方が丁寧に仕事を教えてくれるので働きやすい環境です。
第四製造部 PES一課
勤続年数 入社4年目
趣 味 野球
性 格 マイペース
職場の雰囲気が明るく、仕事をしやすい環境が整っています。人の命に関わる医療機器を扱うので、気を抜かず、覚えるべきことは積極的に自分から聞くように心がけています。
品質保証部 品質管理一課
勤続年数 入社1年目
趣 味 旅行
性 格 明るい
人の健康に繋がる仕事をしたいと思い入社しました。専門的な知識を身につけられることや、できる仕事が増えていくにつれ自分の成長を実感できることにやりがいを感じています。
大館市とネーミングライツ契約
秋田県を代表する、秋田杉を使った世界最大級の木造ドーム「大館樹海ドーム」。2017年、ネーミングライツパートナ−になり、呼称を「ニプロハチ公ドーム」とし、多くの方に親しまれています。
大館ハチ公ず。
県内イベントに参加
県内のイベントを盛り上げたいと、協賛・参加しています。2022年は、「東北絆まつり2022秋田」に協賛し、屋台も出店。また、例年「与次郎駅伝」にも出場し、職場対抗の部では、ニプロチームが、2年連続で優勝を勝ち取りました。

企業情報
会社名 | ニプロ 株式会社 大館工場 |
---|---|
所在地 | 〒018-5794 大館市二井田字羽貫谷地8-7 |
HP | https://www.nipro.co.jp/odate/ |
電話番号 | TEL:0186-49-5111 FAX:0186-49-3944 |
設立 | 1981年4月 |
従業員数 | 1,692名 |