株式会社 秋田放送は、こんな会社です!

株式会社 秋田放送

視聴者やリスナーに寄り添って
「もっと、秋田が好きになる」情報を発信

事業内容

  • ラジオ・テレビの放送事業
  • コンテンツ制作
  • イベントの企画・運営

企業紹介

駅前から秋田の元気を創造
地域密着型のラテ兼営局

 

2023年に開局70周年を迎えた県内唯一の民間ラテ(ラジオ・テレビ)兼営局。「もっと、秋田が好きになる。」をテーマに、迅速な報道と、県民生活に密着した番組制作を続けています。2020年には秋田駅西口の新社屋に移転。ラジオ・テレビのほかにも、映像配信やイベント、地域貢献活動を通して、駅前から秋田の元気創造を目指しています。

 

旬でお得な生活情報を発信する「えび☆ステ」や、“秋田の今”を伝える「ABS newsevery.」など、県民の生活を豊かにする情報を届けます。ラジオは「まちなかSESSION エキマイク」などが好評です。

県内でおなじみの番組が多数!

ポイント!

歴史ある民間放送局

1953年に県内初の民間ラジオ放送局として開局し、2020年4月に秋田駅西口に移転。2023年には開局70周年を迎えました。

視聴率ナンバーワン!

2024年度も「ABS news every.」が県内夕方ニュース枠でトップの平均視聴率を記録するなど、13年連続で時間帯テレビ視聴率三冠を達成!

育休取得率は100%

昨年度も対象者全員が育児休業を取得。子育て世代の支援に力を入れ、仕事とプライベートの両立ができる働きやすい環境を整備しています。

イベントでにぎわい創出

2024年に開催した「金曜ロードショーとジブリ展」では、17万人を動員。さまざまなイベント事業を通じて秋田を盛り上げます。

私たちの会社を紹介します!先輩スタッフの声

山﨑さん
報道制作局 報道制作部 記者
勤続年数 入社1年目
趣  味 音楽鑑賞、映画鑑賞

周りがサポートしてくれる温かい環境!失敗を恐れずにチャレンジしましょう
仕事内容や やりがいなど
高校時代の新聞部をきっかけに、「伝える」仕事で地元に貢献したく入社。記者としてニュースや事件・事故の取材、原稿執筆をしています。いずれは自分で企画を出したいです。

 

私の仕事スケジュール

11:00 出社・取材
13:00 昼休み
14:00 原稿執筆
15:00 編集
16:00 翌日の取材準備
17:00 ニュースの送り出し
19:00 退社

取材後はすぐに原稿執筆。どうしたら視聴者に伝わるかとことん考えます

構成や字幕など細部までこだわって編集します

優しい先輩からいつも学びを得ています

地域の人とつながるイベントで
秋田のにぎわい創出に貢献!


秋田を盛り上げるさまざまなイベントも積極的に行います。例年多くの人が来場する「ABSまつり」は、豪華ゲストによるステージイベントやグルメ屋台の出店が。「24時間テレビ」の際は、チャリティー縁日やチャリティーババヘラを行いました。

アナウンサーがババヘラの振る舞いを頑張りました!

秋田竿燈まつりにも参加♪

秋田放送 総務部 広報課長 ヨンちゃん

アプリやYouTubeでも情報を発信

「ABSあきたアプリ」や公式YouTubeチャンネルでも、県内のニュースや天気、グルメ、スポーツなど、暮らしに役立つ情報を発信しています。重大ニュースや地震情報、大雨などの気象情報はアプリのプッシュ通知で速報。公式YouTubeでは中学・高校総体や少年野球のライブ配信を行うなど、それぞれの強みを生かし、地域に密着した情報を届けます。

採用担当者からのメッセージ

放送の仕事は、発信力・影響力があり、とてもやりがいのあるものです。秋田のことを真剣に考え、その思いを届けることができる仕事でもあります。地元が好き、地元を元気にしたいという思いのある方、一緒に秋田放送の新しい歴史を創り、秋田の未来を切り拓いていきましょう。

企業情報

会社名 株式会社 秋田放送
所在地 〒010-8611 秋田市中通7-1-1-2
HP https://www.akita-abs.co.jp/
電話番号 TEL:018-826-8533
FAX:018-826-8585
Email saiyou@akita-abs.co.jp
設立 1953年10月
従業員数 135名

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事