「秋田県合同就職説明会」を見学、取材しました!

 

 

2025312日(水)と13日(木)の二日間、ANAクラウンプラザホテル秋田で行われた、秋田県・秋田労働局・秋田新卒応援ハローワーク及び県内各ハローワーク主催の「秋田県合同就職説明会」を、見学・取材させて頂きました。この説明会は、令和83月卒業予定の大学、短大、高専、専修学校等の学生と既卒者を対象に行われました。

 

 

昨年よりも参加学生の数が若干減った様子で、一日目は午前と午後合わせて119社の企業と学生75名が、二日目は118社の企業と学生69名が参加しました。各ブース後方にパーテーションが設置され、会社説明動画を投影したり、大きな社名の入ったクロスを広げて張ったりするなど、上手にそのパーテーションを活用する企業が目立ちました。

 

 

  • 参加学生より

・志望する業界を中心に複数の企業の話を聞こうと思っています。

IT系の企業を就職先に考えています。

・質疑応答の時間はありましたが、他の学生の質問などもあり、自分の知りたいことを全て聞けたわけではなかったのが、少し残念でした。

 

 

  • 企業の担当者より

IT・情報系が人気のように感じました。

・建設に興味のある学生がブースに来てくれました。同業の企業を見比べているようでした。

・初めて参加しましたが、まずは自社の名前を覚えてもらいたいと思っています。

・今日は学生の数も少ないように感じますが、まだまだこれからだと思っているので、じっくりと採用活動を進めていきたいです。

・自社の認知度はまだまだ低いので、知ってもらう工夫が必要だと感じました。

・合同企業説明会よりももっと早く、学生にアプローチしていかなければいけないと感じています。

 

 

会場では、事前に調べてきた気になる企業のブースを複数社訪問し、メモを取りながら、真剣に採用担当者の説明を受ける学生の姿が見られました。午前だけで企業の話を聞き終えて午後は帰ってしまう学生もいましたが、中には朝から同業他社を複数社回り、午後も引き続き企業のブースを訪問する学生の姿も見られました。

学生の皆さんが自分に合った企業や職業に就けるよう、そして企業の方々も求める人材の採用につなげられるよう、応援しています!

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事