株式会社小松木工は、こんな会社です!

株式会社 小松木工

木の温もりに新たな機能・デザイン・耐久性を
兼ね備えたものづくりに挑戦

事業内容

  • 家具建具工事
  • 建築内装仕上げ工事
  • 新築工事
  • リフォーム工事
  • 解体工事

企業紹介

人にやさしい木の温もりを伝える匠集団

当社は、県内外の公共機関・大型施設から一般住宅まで、フルオーダーの建具・家具・什器の提供を通じて木の温もりを伝える匠集団です。創業以来受け継いできた伝統の技と最新機器を駆使した生産技術を若手人材に継承しながら、人にやさしい木を活用して、新たな機能・デザイン・耐久性を追求するものづくりに挑戦しています。

代表メッセージ

最新機器と熟練職人の指導で人材育成をスピードアップ

株式会社小松木工/代表取締役社長 小松 俊晴さん

組子細工で現代の名工である創業者の技と長年の実績で構築してきた木材加工技術を効率的に継承するため、最新機器による分業化と熟練職人の指導で若手の人材育成のスピードアップを図っています。一人ひとりの要望に応じた資格取得の支援などで可能性を最大化する人づくりに取り組んでいます。木が好き、ものづくりが好き、誇りとやりがいのある仕事で自分の可能性を試したいという夢を目指すなら、当社で挑戦してみませんか。

ポイント!

成長を支える教育体制

熟練職人の指導で、建築士・技能士などの国家資格取得など、“手に職”といえる専門性の高いスキル習得を積極的に支援します。

働きやすさに注力

各種社会保険はもちろん子育て支援制度や住宅補助、社内の自動販売機は全て50円で利用できるなど、福利厚生の拡充を進めています。

地域に根ざし地域に貢献

秋田杉などの地域木材を積極的に活用して地元森林資源を有効活用。地域人材の雇用拡大や子どもの木育活動に力を入れています。

私たちの会社を紹介します!先輩スタッフの声

たくさんの工程を学んで一緒にスキルアップしよう
小川さん
製造部
勤続年数 入社2年目
趣  味 弓道2段
仕事内容や やりがいなど
職場体験で美しい曲線の加工を見て、当社なら木工職人の夢を実現できると入社しました。今は組み立てや仕上げを担当。納品先でその出来栄えを見た時の達成感は最高!

部材の特徴、工程を習得しながら丁寧に

 

働きながら成長を実感
私の仕事スケジュール

7:30      出社
8:00      始業
10:00 休憩(15分)
12:00 昼休み
15:00 休憩(15分)
17:30 退社

ものづくりで秋田に貢献しよう
柴田さん
製造部
勤続年数 入社3年目
資  格 玉掛け
趣  味 風景などの写真撮影
仕事内容や やりがいなど
地元で手仕事の職人を目指して入社。先輩方にイチから教えてもらい、家具の部材加工を担当しています。図面を見て段取りを考え、完成させる工程がおもしろいです。

自社製品が身近にあるのも地元の魅力

何でも作れる職人になりたい

アフター5や休日のリフレッシュをバックアップ

部署や世代を超えて楽しむ飲み会

各部署などの飲み会費用は会社負担。社内の「釣り倶楽部」では日本海での海釣りや釣り上げた魚でバーベキューなどを楽しんでいます。部署や年代を超えたコミュニケーションを深め、リフレッシュしてモチベーションアップ!

大物が釣れた!

 

木の温もりを伝える製作体験で地域に貢献

木の温もりと伝統工芸を子どもたちへ

 

営業所

●大仙営業所
〒014-0023 大仙市大曲黒瀬町6-26 TEL. 0187-73-7570

採用担当者からのメッセージ

私たちは「ものづくりが好き」「木が好き」「成長したい」という熱い想いを持った方を心から歓迎します。大切なのは、学ぶ意欲と、チームで働く協調性、そして何よりも「やってみたい」という気持ちです。ぜひ一度私たちの会社に来て、先輩従業員の姿や職場の雰囲気を見て感じてみてください。小松木工で、あなたの未来を、そして秋田の「木」の未来を、共に創造していきましょう!

企業情報

会社名 株式会社 小松木工
所在地 〒013-0306 横手市大雄字田村66-5
HP https://komatumoko.co.jp
電話番号 TEL:0182-52-2149
FAX:0182-52-2107
設立 1969年4月
従業員数 41名(2025年9月19日現在)

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事