
株式会社 遠藤設計事務所
生活に欠かせない社会インフラを支えるために
事業内容
- 上下水道・道路・河川土地改良などの基本及び詳細設計
- 各種測量
- 定量的管路診断
- コンクリート構造物の調査・診断
- 小水力発電システムの設計
企業紹介
「未来の子どもたちへ誇れる仕事」を目指して
当社は、生活に欠かせない下水道や道路などの社会インフラを支える建設コンサルタントとして高い評価を得てきました。日々技術力の向上に努め、お客様のご要望に誠心誠意、かつ軽いフットワークでお応えできるよう取り組んでいます。そしてこの先も豊かな生活環境を育んでいくために、常に技術を磨き、経験と信頼を積み重ねていきます。「未来の子どもたちに誇れる仕事」がモットーです。
ここがポイント!
2020年9月に、ユースエール認定企業に!
若者の雇用管理状況が優秀企業を厚生労働大臣が認定する中小企業認定制度「ユースエール認定企業」として秋田県20社目として認定。若者の採用・育成にも力を入れています。
メンター制度導入による若手社員の育成
当社は若手の育成に力を入れており、全従業員の約4割が20~30代です。職場見学は随時受け付けておりますので、ぜひ業務を体験しに来てください。
勤務時間内に行われる企業内研修
ベテランから若手まで、全員で共有する社内技術発表会の開催や、各事業所と意見交換し協議するオンライン会議など、勤務時間内で行われる研修も◎。
資格取得支援制度の充実
会社が認めた資格についての取得費用は会社が全額補填しています。通常業務をこなし、高い技術を身に着け、学び、経験することで、より高度な資格にチャレンジができ、社員全員でバックアップを図っています。
社員旅行・忘年会などの行事多数
「日々、一緒に働くスタッフだから、仕事もプライベートも環境を整えたい」と話す社長。ワークライフバランスにも配慮しながら多彩な行事を楽しく開催します。
メッセージ



OLYMPUS DIGITAL CAMERA

↓




先輩スタッフの声

技術部 設計課
勤続年数
入社1年目
趣 味
ゲーム、読書
性 格
生真面目
仕事内容・やりがい
下水道の設計を行っています。既存資料や調査資料などから、下水道の長寿命化に向けた工法の検討などを担当しています。仕事をする上で心がけていることは、一つの事柄を多方面から捉えるようにすること。当社は若手育成に積極的に取り組んでいるので、成長したい方にとってはとても良い環境だと思います。業務内容に興味のある方はぜひ検討してみてください。
私の仕事スケジュール
9:00 社内打ち合わせ、出社
9:15 設計業務、各種資料作成
12:00 昼休み
13:00 設計業務、各種資料作成
18:00 退社

技術部 調査課
勤続年数
入社1年目
趣 味
ゲーム、YouTubeを見る
性 格
のんびり
仕事内容・やりがい
下水道施設の改築・更新計画や構造物診断などの業務に興味があり入社しました。主に下水道施設の調査業務に携わっています。日々の業務はもちろんですが、社会人としてのマナーなども先輩方から丁寧に教えていただいています。社会人になると環境が大きく変わるので戸惑うこともあると思いますが、実際に入社して会社の雰囲気を感じてもらえれば、そういった不安もなくなると思います。
私の仕事スケジュール
8:45 出社
9:00 現場へ出発
9:30 現地作業
12:00 昼休み
13:00 現地作業
17:30 会社へ戻り書類作成整理など
18:00 退社
会議や研修制度も充実


若手育成とキャリア形成に向けた取り組み
若手育成の取り組みとして「メンター制度」を導入しています。メンター制度とは、若手社員の会社生活に対して、先輩社員がさまざまな支援を行う制度のこと。職場環境や仕事内容における悩みなどを、頼れる先輩社員に相談することができます。業務に慣れるまでの1年間は定期的に面談などを行い、フォローアップを受けながら安心して仕事に打ち込むことができます。
秋田県内20社目のユースエール認定企業
「ユースエール」とは、若者(youth)を応援する(yellを送る)事業主の意味。若者の採用・育成に積極的で、かつ若者の雇用管理などが優良な企業として、2020年9月に県内20社目の認定を受けています。
事業所紹介
秋田本社
〒010-0914 秋田市保戸野千代田町9-43
☎018-863-8011
FAX 018-863-8102
由利本荘支店
〒015-0013 由利本荘市石脇字田尻野7-247
☎0184-44-8891
FAX 0184-44-8892
企業情報
会社名 | 株式会社 遠藤設計事務所 |
---|---|
所在地 | 秋田本社 〒010-0914 秋田市保戸野千代田町9-43 |
HP | http://endousekkei.co.jp |
電話番号 | TEL:018-863-8011 FAX:018-863-8102 |
設立 | 1996年4月 |
従業員数 | 20名 |