
株式会社 伊徳
「暮らし提案」でより豊かな食生活に貢献
事業内容
- 食料品スーパーマーケット
企業紹介
創業から約120年
北東北有数の企業に成長
明治32(1899)年の創業以来、衣料品販売などの事業も手掛け、主力のスーパーマーケットで北東北有数の企業に成長してきた「伊徳」。スーパーマーケットは、地域の生活者の食生活を担う重要な役割。より豊かな食生活に貢献するため、「暮らしの提案」をコンセプトに、安心・安全の商品選定、リーズナブルな価格、新鮮さを価値とする鮮度管理、心ふれあう接客サービスを追求していきます。
ここがポイント!
制度や補助が充実した働きやすい環境です
より良い環境で働けるよう、さまざまな制度や補助を用意。先輩社員が1年間サポートする「フレンド社員制度」で、新人社員も安心して働けます。また、年2回の4連休が取得可能で、社宅補助もあるほか、男性の育休取得も推進。
女性の活躍を推進しています
多くの女性が活躍する伊徳は、女性社員をサポートする制度が整っています。産前産後休暇・育児休暇はもちろん、地域を限定して働ける「エリア社員制度」、退職前と近い処遇で復職できる「カムバック制度」などで、女性の活躍を応援します。
社会貢献活動にも積極的に取り組んでいます
地域の皆様のお役に立てるよう、社会貢献活動にも積極的。2020年は、鷹巣、花輪北、追分の各小学校へプルタブ寄贈するなど、地域のリサイクル活動へ協力しています。
メッセージ
社員一人ひとりが活き活きと働ける「逆ピラミッド型組織」を志向
創業以来、「お客様にご不自由をかけるな」という社是のもと、地域の皆様のお役に立てる会社になろうと努力を続けてきました。ここ数年は、地域の食生活を楽しく豊かにするお役に立ち、地域と共存共栄していきたいとの想いで、「暮らし提案」をコンセプトとしています。しかし、上司の指示命令やマニュアルだけで作業をしていては「暮らし提案」が溢れる店づくりはできませんので、 当社では逆ピラミッド型組織を志向しています。一人ひとりが主役で、上司はチームがうまく機能するようサポートし、部署間の「壁」を乗り越えて問題を解決していく仕事を目指します。


先輩スタッフの声
新国道店 ベーカリー部門
勤続年数
入社2年目
趣 味
サイクリング
性 格
穏やか
仕事内容・やりがい
大学生の時に伊徳でアルバイトを経験。社内の明るい雰囲気が自分に合っていると思い正社員として入社。現在はパンの焼成や成形を担当しています。 友人に“仕事でパンを作ってる”と話すと、みんなに驚かれます。

新国道店 惣菜部門
勤続年数
入社2年目
趣 味
絵を描くこと
性 格
明るい
仕事内容・やりがい
地元に関わり、貢献できる仕事に就きたいと入社。天ぷらや揚げ物、焼き物などを製造するほか、今年からは衛生リーダーとして、衛生検査の連絡や取りまとめも担当。お客様からのお礼の言葉や、先輩からのお褒めの言葉にやりがいを感じます。

新国道店 日配部門
勤続年数
入社2年目
趣 味
ショッピング
性 格
天然
仕事内容・やりがい
要冷蔵・冷凍食品の商品陳列やPOP作成、マークダウン(値引き)など担当しています。常に心がけているのは、お客様への気配りと笑顔で仕事に取り組むこと。入社して1年半ですが、自分がやりたいことに挑戦させてもらえる職場だと感じます。

新国道店 鮮魚部門
勤続年数
入社2年目
趣 味
ドライブ
性 格
真面目
仕事内容・やりがい
当日販売する魚の身卸し、次の日販売する商品の準備、発注などを担当。優先順位を決め、常に時間配分に気を付けて仕事をしています。知らない魚を見たり、魚の捌き方を教わったりと、毎日新たな発見と学びがあります。

「食」の根幹を担うスーパーマーケットです
食は人生の大切な要素。さまざまな業種業態はありますが、「食」の根幹を担うのはスーパーマーケットです。“いとくに行けばメニューが決まる!”と思っていただけるよう、地域行事や天気、客層などの情報から仮説を立ててお客様のニーズを考えます。 毎日新しい提案ができるよう、社内では常に新しい取り組みに チャレンジしています。


環境保護活動を行っています
地球環境の保全が、生態系の存続につながることを認識。循環型経済社会形成実現と継続的な改善のため、常に環境への影響を配慮した事業活動を行っています。「エコ包装」や「社内の省エネ」などのほか、リサイクル活動、こでん回収も実施。環境・エコロジーに関する問題にも、積極的に取り組みます。
採用担当者からのメッセージ
店舗の雰囲気や就職活動などで当社を確認して「いとく」への扉を開いてください!
企業情報
会社名 | 株式会社 伊徳 |
---|---|
所在地 | 〒017-0046 大館市清水4-4-15 |
HP | http://www.itoku.co.jp/ |
電話番号 | TEL:0186-49-2255 FAX:0186-49-7302 |
saiyou@itoku.co.jp | |
設立 | 1946年11月 |
従業員数 | 3,822名 (令和2年3月現在。正社員、パートナー社員、アルバイト社員をすべて含む) |