

大森建設 株式会社
「郷土を愛し、地域に尽くす」がミッション
技術における一歩先へ新たな価値を創造
事業内容
- 総合建設業
- 海洋土木
- 再生可能エネルギー事業(風力発電)
- 環境リサイクル事業
企業紹介
総合建設業として事業を拡大
地域のために変化し続ける
「郷土を愛し、地域に尽くす」をミッションに、総合建設業を中心に幅広い事業に取り組んでいます。現在は、恵まれた自然資源を持つ能代で注目されている陸上・洋上風力発電事業を拡大。また、ICTを積極的に導入し、業務効率化を実現しています。これからも、郷土と地域のために、そして関わるすべての人のために変化し続ける企業です。


代表メッセージ
地域やグループのつながりを大切に
働きがいのある職場づくりにまい進

当社は建設業を中心に21社600人以上、地域共生型のグループ企業体として成長を続けています。大森グループの組織力は、経済や社会情勢の変換にも柔軟に対応できる、大きな強みです。また、デジタル化の推進や完全週休二日制を含む職場環境の整備など、新たな建設業の未来を創っていくために、時代に合わせた技術や制度を積極的に導入。社員一人ひとりが心身ともに健康で働きやすく、生涯的に活躍できる、働きがいのある職場づくりをこれからも進めていきます。
ポイント!
メリハリのある働き方完全週休2日、年間休日120日で、仕事とプライベートの両立が図りやすい環境です。GWやお盆、年末年始は10日前後の連続休暇に!
安心してキャリアアップ業務に必要な資格取得については、テキスト代や受験費用を会社が負担。合格後は補助金が支給され、モチベーションアップにつながります。
教育プログラムが充実新人研修や専用プログラムに沿った各部署の研修のほか、キャリアに応じた研修も。縦軸・横軸の充実した社員教育でキャリアアップできます。
健康経営で働き方改革健康経営優良法人や地域未来牽引企業、SDGs認証企業などに認定・選定。また、福利厚生を充実させ、働き方改革を進めています。
私たちの会社を紹介します!先輩スタッフの声

エネルギーサービス部
勤続年数 入社2年目
趣 味 野球・音楽鑑賞
風車のメンテナンスを担当。電気部品が多く、狭い場所での作業が多いですが、今は慣れました。作られた電気が皆さんの家庭で使われていると思うとうれしい気持ちになります。



建築部
勤続年数 入社1年目
趣 味 野球
建設DXなど新しい技術を積極的に導入しているところに引かれました。現在は改修事項案を図面にまとめています。実際に形として出来上がる過程や完成が楽しみです!



土木部
勤続年数 入社2年目
資 格 測量士補
趣 味 編み物
高速道路の維持管理業務を担当。複数の企業が共同で事業を行うJVに積極的で、学びの幅があります。資格取得のサポートがあり、現在は1級土木施工管理技士の勉強中です。



土木部
勤続年数 入社2年目
趣 味 ドライブ
当初は別の企業に勤めていましたが、建設業への憧れが募り、第二新卒で入社しました。今は現場の補助や資料作成など、毎日新しいことを楽しく学んでいます。


高い技術で県内各地の主要施設を建設!
県内各地の市役所や高校、病院、商業施設など、これまで多岐にわたる建築工事を実施。新しい建物を作り出すだけではなく、人と人、人と自然が調和し、整っていくようなまちづくりに貢献したいと考えています。

 あきた芸術劇場ミルハス
あきた芸術劇場ミルハス 道の駅ふたつい
道の駅ふたつい人とエネルギーを支える風力発電事業
風力発電設備や送変電設備などの保守管理・メンテナンスを担い、近年は再生可能エネルギー事業にも注力。次世代エネルギーとして未来に拡大されていく事業に関わります。

建設DXで誰もが活躍できる現場に
大森建設では、建設現場においてICT技術を活用し、業務の効率化や就労環境の改善を行う「i-Construction( アイ-コンストラクション)」に2010年から積極的に取り組んでいます。施工だけでなく、測量から設計、完成後の検査まで、全面的にICTを活用。業務のさらなる省人化・高速化・高度化を図るとともに、年齢や性別、経験、立場などに関係なく、誰もが活躍できる現場づくりを進めています。


企業情報
| 会社名 | 大森建設 株式会社 | 
|---|---|
| 所在地 | 〒016-0171 能代市河戸川字北西山48-1 | 
| HP | https://www.om346.co.jp/ | 
| 電話番号 | TEL:0185-55-1525 FAX:0185-55-1470 | 
| 設立 | 1946年10月 | 
| 従業員数 | 168名 | 
 
											









 
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                        

.jpg)



