社会福祉法人 秋田県社会福祉事業団は、こんな会社です!

社会福祉法人 秋田県社会福祉事業団

安心と豊かな生活をまごころで
県民に福祉サービスを展開する

事業内容

  • 障害者支援施設・障害児入所施設・障害福祉サービス事業所等の経営
  • 高齢者施設及び介護保険サービス事業所等の経営
  • スポーツ・レクリエーション・宿泊・入浴施設運営

企業紹介

信頼とまごころを大切に
福祉サービスで支える未来

地域や施設で暮らす障がい者・高齢者の生活を支える福祉サービスを行っている会社です。視覚や聴覚障がい者への情報サポートなど、幅広い支援を展開しています。県内3カ所にある【総合エリア】では、宿泊・入浴・健康づくりなど、さまざまな活動の場を提供。こうしたサービスを支える【人財】が、安心して働ける環境づくりにも力を入れています。

手作りパンは、地域の直売所やイベントで人気です♪

利用者に寄り添った支援を!

 

日々の生活はもちろん、社会参加や就労・自立の支援など、利用者の障がいや希望に応じた多様なサービスを提供。また、施設の利用者と地域の方々との交流を通じて、地域に根ざした事業を進めています。

 

【由利本荘地域生活支援センター】
子どもたちの成長や発達に関わる悩みや課題をサポートする施設です。遊びや料理、イベント等を通じて一人ひとり支援をしています。


ポイント!

充実した福利厚生

育児や介護との両立支援、住宅手当や通勤手当など福利厚生も充実。従業員が安心して働ける環境が整い、女性も無理なく活躍できます。

休暇のフル活用を推奨

長期休暇の取得を推奨し、県内3カ所の〈総合エリア〉での宿泊に加え、プライベート旅行の宿泊費も補助しています。

多様な学びと経験の場

当社は、県内11の施設を拠点に、多様な福祉サービスを展開。未経験でも働きながら専門的な技術を学べ、資格取得のサポートもします。

私たちの会社を紹介します!先輩スタッフの声

未経験でも、一から教えてもらえるので大丈夫! 私もまだまだ勉強中です
千葉さん
阿桜園
勤続年数 入社8年目
趣  味 映画鑑賞
仕事内容や やりがいなど
利用者さんの生活を支援しています。人と関わる仕事なので臨機応変な対応が必要です。決まったルーティンがなく、毎日新鮮な気持ちで働けるので、日々達成感があります!

利用者さんとのコミュニケーションを大切にします

正解がひとつではない仕事です。だからこそ学びが多く、やりがいがありますよ!
伊藤さん
阿桜園
勤続年数 入社7年目
資  格 介護福祉士
趣  味 卓球
仕事内容や やりがいなど
知的障がいの方の入所施設で支援員をしています。利用者さんにとって安心できる存在となれるよう、信頼関係を築いて心を通わせられた時、笑顔を見られるとうれしいです。

ちょっとした変化も見逃さないように!

大変ですが、やりがいのある仕事です!興味があればぜひ見学に来てください
山蔦さん
秋田県心身障害者コロニー
勤続年数 入社2年目
資  格 社会福祉士
趣  味 音楽鑑賞、ドライブ、ゲーム
仕事内容や やりがいなど
障がいや病気を抱える方の支えになりたい思いで入社しました。知的障がいのある高齢者への支援業務を担当し、利用者さんの希望を実際に叶えられた時にやりがいを感じます。

さまざまな人と関われることが楽しいです

福利厚生が充実!残業がほとんどないので、仕事と私生活のメリハリがあります!
中川さん
秋田県心身障害者コロニー
勤続年数 入社2年目
趣  味 ウインタースポーツ、散歩
仕事内容や やりがいなど
直接人の役に立つ仕事がしたいと思い入社。知的障がいを持つ方たちが健康に過ごすことができるよう、生活を支援しています。利用者さんの笑顔が喜びとやりがいです!

積極的にコミュニケーションをとることを大切にしています

支援員の1日の仕事スケジュール

 

暮らしを楽しみ地域に溶け込む
社会参加の機会を用意

利用者の方がより豊かに暮らせるような機会を提供

 

季節ごとの行事や、地域の人たち・幅広い世代との交流を通じて、地域の中に溶け込みながら利用者の生活の質の向上につながる機会を作っています。福祉の仕事に関心のある方は、施設見学やインターンシップに参加してみませんか?

季節ごとに楽しいイベントの開催も♪

 

企業情報

会社名 社会福祉法人 秋田県社会福祉事業団
所在地 〒010-1412 秋田市御所野下堤5-1-1
HP https://www.fukinoto.or.jp
電話番号 TEL:018-889-8360
FAX:018-889-8361
Email mail@fukinoto.or.jp
設立 1964年4月
従業員数 696名

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事