

株式会社 遠藤設計事務所
社会インフラを支え続ける
頼もしい建設コンサルタント
事業内容
- 上下水道・道路・河川などの基本及び詳細設計
- 各種測量
- 定量的管路診断
- コンクリート構造物の調査・診断
- 小水力発電システムの設計
企業紹介
未来の子どもたちに誇れる
豊かな暮らしを支える企業
当社は、生活に欠かせない上下水道や道路などの社会インフラを支える建設コンサルタントとして日々技術の向上に努め、お客様のご要望に誠心誠意かつ軽いフットワークでお応えできるよう取り組んできました。「未来の子どもたちに誇れる仕事」をモットーに、この先も豊かな生活環境を育むべく技術を磨いて、経験と信頼を積み重ねていきます。


 さまざまな調査に活用する専門機器を積極的に導入。
さまざまな調査に活用する専門機器を積極的に導入。


ポイント!
メンター制度による育成若手の育成に力を入れ、全従業員の約4割が20〜30代です。職場見学は随時受け付けておりますので、ぜひ業務を体験しに来てください。
企業内研修が充実全従業員で共有する社内技術発表会の開催や、各事業所と意見交換をして協議するオンライン会議など、勤務時間内で行われる研修があります。
資格取得の支援制度会社が認めた資格の取得費用を全額補填。業務で培った経験を生かし、より高度な資格にチャレンジする社員をバックアップします。
多彩な社内行事の開催「仕事もプライベートもスタッフたちの環境を整えたい」と社長。ワークライフバランスに配慮しつつ、社員旅行や懇親会を開催しています。
私たちの会社を紹介します!先輩スタッフの声

総務・営業部
勤続年数 入社4年目
趣 味 ランニング
自治体への営業活動のほか、入札会へ参加。営業先で顔を覚えてもらい、相談を寄せられるとうれしく思います。インフラの知識が深まるほどに誇れる仕事だと実感できます。




技術部 技師
勤続年数 入社4年目
趣 味 草野球
現場での測量作業や測量結果のとりまとめなどを行っています。近年、豪雨被害が続く中で災害現場に行く機会が増えました。改めて、測量という業務の重要性を学んでいます。



キャリア形成に向けた
フォローアップ
社員育成の取り組みとして「メンター制度」を導入。若手社員の会社生活に対して、先輩社員がさまざまな支援を行う制度のことです。業務に慣れるまでの数年間は定期的に面談などを行い、フォローアップを受けながら安心して仕事に打ち込むことができます。


秋田県内20社目の
ユースエール認定企業
「ユースエール」とは、若者(youth)を応援する(yellを送る)事業主の意味。当社は若者の採用・育成に積極的で、かつ雇用管理などが優良な企業として、2020年9月に県内20社目の認定を受けました。

関連会社
●由利本荘支店
〒015-0013 由利本荘市石脇字田尻野7-247
TEL 0184-44-8891 FAX 0184-44-8892
●横手支店
〒013-0049 横手市駅西2-6-14 オフィスseabird2F B号室
TEL 0182-23-5870 FAX 0182-23-5871
企業情報
| 会社名 | 株式会社 遠藤設計事務所 | 
|---|---|
| 所在地 | 〒010-0914 秋田市保戸野千代田町9-43 | 
| HP | https://endousekkei.co.jp | 
| 電話番号 | TEL:018-863-8011 FAX:018-863-8102 | 
| 設立 | 1996年4月 | 
| 従業員数 | 28名 | 
 
											









 
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                        

.jpg)



