ヨコウン 株式会社は、こんな会社です!

ヨコウン 株式会社

オンリーワン企業を目指して
ALWAYS CHALLENGE

事業内容

  • 物流業(輸配送、流通加工、荷役、倉庫、梱包)
  • 通関業
  • 産業廃棄物収集運搬業
  • ソーラー事業
  • 物流センター運営
  • 物流不動産(テナント事業)

企業紹介

目指すは総合物流サービスを
生み出すオンリーワン企業

創業から140周年を迎えた当社は、事業領域を運送から物流サービスへ拡大し、SDGsを掲げてリサイクルやソーラー発電などへも事業を展開してきました。社員全員が「ALWAYS CHALLENGE」をマインドとし、「新しい総合物流サービスを生み出すオンリーワン企業」を目指す会社です。物流はライフラインの一つであり、その一翼を担うべく、多彩な輸送モードで安全・迅速・高品質なサービスを提供しています。

入社してから
資格取得
できます

結婚や子育てと両立できる職場づくりで
女性も活躍! ライフステージが変わって
も長く勤続できるのがうれしいです

社内の教育制
度が充実してい
るのでどんどん
スキルアップ!

自動車部品の
輸送・保管、納品代行を
行うパクトセンター

ここがポイント!

幅広い業務経験で成長

通関、流通加工、倉庫業、リサイクル物流事業、ソーラー事業など県内外に12の拠点を構築。さまざまな可能性への挑戦を応援します。

各種免許取得を支援

準中型免許をはじめ、中型・大型免許やフォークリフト免許など、業務に必要な免許の取得費用は当社で負担します。福利厚生も充実。

人「財」教育制度が充実 新人研修・新入社員フォローアップ研修、次世代を担う従業員へのリーダー講習や経営幹部研修など、働きながら学べる制度が整っています。

複線型でキャリアアップ

運転職から、事務職や作業職へ。一人ひとりの適正や目標、また育児や介護などライフステージの変化に合わせて多様な可能性に挑戦できます。

先輩スタッフの声

1年目はほかのドライバ
ーのサポートに徹し、2年
目はドライバーとして
会社に貢献したい
森田 響さん
配送センター営業所
勤続年数 入社1年目
資  格 普通自動車免許、フォークリフト免許
趣  味 音楽鑑賞
性  格 几帳面で仲間に気を配るのが上手
良かったこと・やりがい
トラックドライバーを目指して入社。今は伝票整理などの事務や、先輩たちが働きやすいように現場の片付けを行っています。お客様の荷物を傷つけない配慮が第一です。

ほかの業務も
積極的に手伝います

荷扱いは丁寧に

私の仕事スケジュール 8:00  出勤、伝票整理
9:00 現場片付け
10:00 トラックの荷降ろし、請求書準備
12:00 昼休み
13:00 現場片付け
14:00 伝票作成、仕分け
17:00 退勤

高村 陸史さん
配送センター営業所
勤続年数 入社2年目
資  格 準中型免許、フォークリフト免許
趣  味 ドライブ
性  格 真面目で優しくて後輩思い
良かったこと・やりがい
職場体験を通じて人間関係の良さが伝わり、働きたいと思いました。荷積みや荷降ろし、運転・配送を担当。荷積みが多い時は大変ですが、荷崩れしないよう慎重に運転しています。

フォークリフト
免許を
取りました

雰囲気の良い
職場です

 

リサイクルなどSDGsへの取り組み

営業用乗用車全32台の
EV・HV車化を目標設定!

持続可能な世界を実現するため、事業における課題を抽出してSDGsに取り組んでいます。回収した生ゴミをリサイクルし、契約農家が肥料として利用。育てた野菜を「YOKOUNエコフード」として販売するのもその一つです。

資源循環型農業を応援

社員がいきいきと
活動する環境づくり

部活動や同好会などスポーツ活動の援助や、オリンピック出場を目指すアスリートの採用など、社員が活躍できる環境づくりにも取り組んでいます。

サイクリング、野球、
登山などでリフレッシュ

初のアスリート採用となったライフル射撃選手が在籍

2年後のパリ五輪出場を狙います!

採用担当者からの
メッセージ

地元で就職したい、トラックを運転したいという人にとって、中型・大型・フォークリフトなど運転免許の取得費用を当社で負担する制度や福利厚生が充実! 秋田県内業界トップクラスのヨコウンで働いてみませんか?

企業情報

会社名 ヨコウン 株式会社
所在地 〒013-0072 横手市卸町8-14
HP https://www.yokoun.co.jp/
電話番号 TEL:0182-32-3670
FAX:0182-32-5672
Email saiyo@yokoun-group.jp
設立 1951年6月
従業員数 340名(ヨコウングループ全体375名)


この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事