
丸水 秋田中央水産 株式会社
水産物を通して産地と消費者を結ぶ 地域オンリーワン企業
事業内容
- 鮮魚貝類、冷凍品、塩干物、加工品、輸入水産物の
取扱と販売
企業紹介
世界の海から
美味しい魚を食卓へ!
創業以来、「世界の海から美味しい魚を食卓へ」をモットーに、皆様に満足いただけるサービスの提供に取り組んでいます。経営理念は、「地域オンリーワン企業を目指し、水産物を通して産地と消費者を結び、豊かな食文化の発展と社会の発展に貢献します」。社員になる方には、新しい課題に果敢に挑戦し、機敏に行動する意識を持ってほしいと思います。
ここがポイント!
子育て世代も活躍できる職場
幅広い世代の社員が、各々の仕事に誇りを持って働いています。また、女性も働きやすい環境で、子育て中のママさんも活躍中です。
高品質なマグロを世界中で買い付け
日本はもちろん、世界中で買い付けを行っている「丸水秋田中央水産」だからこそ、皆様へ高品質なマグロを提供できます。
秋田から世界へ羽ばたく企業です
主要な取扱商品の産地は、ノルウェー、ロシア、チリ、アメリカ、カナダなど。世界各地に取り引き相手がいます。


代表インタビュー
豊かな食文化の発展と社会の発展に貢献します
当社は、秋田市公設地方卸売市場の水産物卸業者として、産地の皆様や消費者の皆様に満足していただけるサービスの提供に取り組んできました。近年は、食の安全・安心に対する消費者ニーズに対応するため、生産から販売まですべての段階で低温化を図る、「コールドチェーン化」を推進。その一環で、独自の「低温卸売場」の運用を開始しました。これにより、産地の皆様や消費者の皆様のさらなる信頼を確保できるものと確信します。
今後もより高度なサービスや情報を提供。存在価値の高い市場を形成することに努め、豊かな食文化と社会の発展に貢献します。
メッセージ
毎年1回行われる「市場まつり」。場内にずらりと海鮮物が陳列されるほか、さまざまなイベントを実施。特に一際にぎわう、一般参加のセリは必見!
年末商戦時期に開催する恒例の大イベント「年末展示会」。縁起物の加工食品や、正月向けの魚介類が目当ての来場者であふれる。普段見かけない魚や珍味にも出会えるかも。



「卸売市場開放デー」は毎回大盛況
毎月第3土曜、一般市民を対象に開催する「卸売市場開放デー」。毎回9:00〜12:00まで、水産部、青果部、花き部の仲卸業者や関連業者が特別販売を行います。「丸水秋田中央水産」は、無料試食コーナーへの食材提供や、特別販売でマグロの切り下ろしを担当。多くの人々でにぎわいます。活気あふれる市場の雰囲気を体感したい方は、ぜひご来場ください。



主な事業内容
【鮮魚部】
●大口・近海課(大口)
北海道、三陸、北陸及び関西各地の鮮魚の集荷・販売
●大口・近海課(近海)
秋田、青森及び山形など日本近海での日帰操業による
鮮魚の集荷・販売
●特種課
特種(鮨ネタ)業務用魚貝類についての集荷・販売
●太物課
マグロ類及びカジキ類(生鮮・冷凍)の集荷・販売
【塩冷部】
●塩魚・魚卵課(塩魚)
塩ホッケその他塩蔵品などの集荷・販売
●塩魚・魚卵課(魚卵)
筋子、助子、数の子などの集荷・販売
●加工課
魚肉練り製品、佃煮、切身、漬物(水産物)、干物類な
ど水産加工品の集荷・販売
●冷凍課
冷凍魚貝類の集荷・販売
【販売企画部】 販売の促進、新規ルートの開拓
【事業部】 兼業業務を担当
【グループ企業】
●(株)秋田市場運送〈秋田市〉 1018-869-5366
●横手中水(株)〈横手市〉 10182-32-5101
●(株)松與会館〈横手市〉 10182-32-2101
企業情報
会社名 | 丸水 秋田中央水産 株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒010-0802 秋田市外旭川字待合28 |
HP | http://www.marusui-akita.co.jp/ |
電話番号 | TEL:018-869-5311 FAX:018-868-1931 |
設立 | 1973年4月 |
従業員数 | 77名(2020年3月時点) |
〈能代支店〉 | 〒016-0845 能代市通町9-27 ☎0185-54-5311 FAX0185-54-5700 |